「肩を揉んでも治らない?本当の原因は“肩の内旋”と胸の筋肉かも」

こんにちは、ひかり整骨院です。
「毎日肩がこるから揉んでほしい」
…でも、その場では気持ちよくてもまたすぐ戻る
そんな経験、ありませんか?

実はその肩こり、肩ではなく“胸側”に原因があるかもしれません。


🦴 肩こりの原因は“肩の内旋”にあり

デスクワークやスマホ操作で姿勢が崩れると、
肩が内側に巻き込まれるようにねじれます(これを肩の内旋といいます)。

その結果…

  • 首や肩の筋肉が常に引っ張られる
  • 背中が丸まり、肩甲骨の動きが悪くなる
  • 血流が滞り、慢性的なこりが発生

「肩を揉んでもすぐ元通り」なのは、この姿勢の崩れが元になっているからなんです。


💥 原因は“胸の筋肉”にあった

肩の内旋を引き起こすのが

  • 小胸筋(しょうきょうきん)
  • 大胸筋(だいきょうきん)

この2つの筋肉が縮こまることで、肩が前に引っ張られます。
つまり、「肩こり=背中や肩が悪い」ではなく
胸の筋肉の固さを見逃すと改善しないのです。


👣 実は足首が原因のケースも…

さらに深掘りすると、足首の柔軟性や重心の位置が悪くて、
それが上に連動して肩の内旋を引き起こしている人も。

当院では「肩がこっているから肩だけ」ではなく、
全身の動きやバランスを評価して原因を特定します。


✅ まとめ

肩こりは“肩だけの問題”じゃない。
姿勢や筋肉のバランス、足首まで見直す必要があります。

📩 肩こりでお悩みの方は、お気軽にLINEでご相談ください!