その腰痛、実は“寝具”のせいかも?
枕とマットレスの選び方で変わる朝の痛み【岡山市北区の整骨院が解説】
🌅朝起きたときに腰が痛い…それ、寝具が原因かもしれません
「朝起きた瞬間、腰が痛い」
「寝起きだけ違和感があるけど、動いていると楽になる」
こんなお悩み、よくありませんか?
実はこのタイプの腰痛、**“寝具の選び方”**が大きく関わっていることが多いんです。
🛏️マットレスが柔らかすぎると腰に負担がかかる?
一見、柔らかくて寝心地が良いマットレスでも、
腰痛のある方には**“落とし穴”**になることがあります。
柔らかいマットレスでは、体が沈み込み、
✅ 腰が反りすぎる
✅ 骨盤が不安定になる
✅ 一晩中、腰に圧がかかり続ける
その結果、朝の腰痛や寝返りがうまく打てない疲れを感じるようになります。
😴枕の高さが“骨盤の角度”に影響する!?
意外ですが、枕の高さも腰痛に関係します。
なぜなら、枕の位置で首〜背骨〜骨盤までのラインが変わるからです。
高すぎる枕は、首が前に押し出されることで背中が丸くなり、
反対に低すぎると、頭が落ち込み、骨盤が前傾しやすくなります。
つまり、枕は「腰の姿勢」も左右する重要なアイテムなんです。
📌当院で実際にあった寝具による腰痛の例
30代女性のケース:
「朝の腰の重だるさがつらい」という訴え。マットレスが低反発すぎて腰が沈んでいました。
→ 硬めのウレタンマットレス+薄めの枕に変更で、1週間で腰痛が激減。
40代男性のケース:
ストレスも多く、寝返りが少ない方。枕を2つ重ねていた影響で首〜腰まで負担がかかっていました。
→ 高さの合った枕へ変更+施術で寝起きの腰痛が改善。
✅正しい寝具の選び方と整骨院でできること
🔸 マットレスは「沈み込みすぎず、ある程度の硬さ」が大切
🔸 枕は「横になったときに首・背骨・骨盤が一直線」になる高さを
そして、寝具のアドバイスだけでなく、
✅ 骨格の歪み調整
✅ 寝返りがしやすい身体づくり
✅ 姿勢改善や呼吸の見直し
など、身体の根本改善も整骨院の役割です。
💡まとめ|寝具が変われば、腰痛も変わる
「マットレスや枕なんて何でもいい」と思っていると、
知らないうちに腰に大きなストレスをかけてしまいます。
朝から快適に動き出せるカラダを作るには、
正しい寝具選び+体のケアがセットで大切です。
📍岡山市北区で腰痛・寝具の相談は「ひかり整骨院」へ
当院では、あなたのライフスタイルや体の状態を踏まえたうえで、
マットレス・枕など腰に優しい寝具選びのアドバイスも行っています。
「朝の腰痛で1日がつらい…」
そんな方はぜひ一度ご相談ください😊