【腰痛×本当の原因】腰が原因じゃない⁉ “足首”や“手の疲れ”が腰を壊すワケ
◆「ストレッチしても、マッサージしても…腰痛が治らない」
腰を揉んでも、ストレッチしても、また痛くなる。
「なんで?」と思いながらも、ずっと腰を触り続けていませんか?
実は、腰痛の原因が“腰”そのものじゃないケースはとても多いんです。
◆腰痛の原因は“土台”から始まる
人の体は建物と同じで、「土台」が崩れると上の構造も歪みます。
✅足首のズレ → 全身のバランスが崩れる
- 足首が硬い・歪んでいる
- 重心が片方に寄っている
- 歩き方が悪い
こういった足元の問題は、実は腰にまで影響を与えます。
足首の崩れ=家でいう地盤沈下のようなもの。
腰が耐えきれず、痛みとなって現れます。
◆手の疲労=腰の負担?意外な関係
スマホ・PC作業・重いものの持ち運びなどで、前腕(肘から先)が常に使われています。
前腕の筋肉が硬くなると、上半身の動きが制限され、代わりに腰がかばってしまうんです。
つまり、手が疲れれば疲れるほど、腰が代償動作で壊れる。
◆本当の腰痛改善は“原因”を見抜くことから
当院では、腰だけでなく…
- 足首の可動性
- 姿勢や歩行のバランス
- 前腕の筋緊張や使い方
- さらには内臓の疲労や冷えまで含めて、
全身を評価しています。
「腰だけ」見る施術では改善しなかった方にこそ、
**原因を見極めた“全身アプローチ”**が必要です。
◆こういった方におすすめ
- 何年も腰痛を繰り返している
- 一時的には良くなるがすぐ再発する
- 腰以外が原因かも?と薄々感じている
- 体のつながりまで見てほしい
◆まとめ
腰痛の原因は、腰“だけ”じゃない。
足首の崩れ、前腕の疲れ、内臓の疲労——
原因は人によって違います。
私たちは、“本当に腰痛の根本を見つけたい方”にこそ、
しっかり向き合いたいと考えています。