「腱鞘炎は手首の使いすぎだけじゃない!?姿勢のゆがみが原因のことも」

腱鞘炎はただの手首の使いすぎではない?実は肩・首・姿勢の崩れが根本原因のケースも。腱鞘炎に悩む方へ、整骨院での意外なアプローチを紹介します。

🤔 腱鞘炎=手首の使いすぎ?それだけじゃないんです!

腱鞘炎といえば、パソコン作業やスマホの使いすぎによる「手首の負担」が原因と思われがちですが、実はもっと根本的な問題が隠れていることもあります。

そのひとつが、姿勢のゆがみ首・肩まわりの筋肉バランスの崩れです。


🧍‍♀️「姿勢の悪さ」が手首に影響する理由

私たちの身体は全身がバランスを取り合って成り立っています。
たとえば…

  • 首が前に出る「スマホ首」姿勢
  • 肩が前に巻き込まれる「巻き肩」
  • 背中が丸まる「猫背」

こうした状態が続くと、前腕や手首にかかる負担はどんどん増していきます。
👉 結果的に手首の筋肉や腱にストレスがかかり、腱鞘炎を引き起こすのです。


⚠️ 肩・首のこりが手首の不調をつくる!?

肩や首の筋肉が固まることで、血流や神経の伝達が悪くなり、前腕の筋肉が常に緊張しやすくなります。

つまり、前腕や手首だけが悪いのではなく、上流にある“首・肩”が原因になっているケースも多いということ。


🏥 整骨院でできる意外な腱鞘炎ケア

当院では、腱鞘炎の施術に対して「手首だけを見る」ことはしません。

✅ 首・肩・背中・骨盤などのバランスを評価
✅ 手首周辺の炎症ケア(アキュースコープ使用可)
✅ 全身の使い方のクセを見直し、再発予防までサポート


😊 まとめ

「腱鞘炎がなかなか良くならない」
「手首だけじゃなく肩や首もつらい」
そんな方は、一度全身を見直すチャンスかもしれません。

💬 腱鞘炎は、体からのサインです。
手首だけじゃなく、身体全体で向き合ってみませんか?