肩こりと足首の関係?意外な根本原因とは
肩こりの原因が「足首」って本当?実は足元のゆがみが全身のバランスを崩し、肩こりを引き起こすケースが多発!根本改善に必要な考え方とは?
🤔「肩こりと足首?そんなわけ…」と思っていませんか?
多くの方が、肩こりの原因は「肩や首」にあると思い込んでいます。
しかし、実際の臨床では**“足首のゆがみ”が肩こりの原因**になっている方が非常に多いのです。
🔎足首がゆがむと肩に負担がくる理由
🦶足首 → 骨盤 → 背骨 → 肩へと連鎖する
足首のバランスが崩れると、まず骨盤の傾きが起こり、
それに連動して背骨がねじれ、最終的に「肩の高さや位置」に影響します。
✅ 結果:
肩の片方にだけ負担がかかる → 筋肉が硬くなる → 慢性的な肩こりへ
📉実は足首は“全身バランスの土台”
人間の体は“積み木”のような構造。
一番下の足首がゆがむと、上に行くにつれてバランスが崩れます。
そのため、肩だけをマッサージしても治らない肩こりは
“下から崩れている”可能性があるのです。
👣「足首がゆがんでいる」サインとは?
- いつも同じ側の靴底だけがすり減っている
- 外反母趾や偏平足がある
- 長時間立っていると腰や肩が疲れる
- 靴のフィット感が左右で違う
これらに心当たりがある人は、足首のゆがみが原因で肩こりが起きている可能性が高いです。
🏥当院でのアプローチ方法
当院では、肩こりでご来院いただいた方にも、必ず足元から評価を行います。
✅ 足首の可動性や傾き
✅ 立ち方や歩き方のクセ
✅ 骨盤や背骨の状態
これらをトータルに見て、本当の原因にアプローチしていきます。
✨「肩がこる=肩の問題」ではありません!
よくある思い込み | 実際に多い原因 |
---|---|
肩こりは肩を揉めば治る | 足首・骨盤のゆがみから |
肩こり=姿勢が悪いだけ | 歩き方や足の問題も関係 |
湿布や薬で一時しのぎ | 根本改善にはならない |
🧘♀️自宅でできる簡単セルフケア
👣 足首回しストレッチ
毎日3分、足首を回してあげるだけでも、血流や可動域が改善しやすくなります。
🦶 裸足での足裏刺激ウォーキング
自宅で軽く足裏を意識しながら歩くと、バランス感覚が整います。
📣まとめ
- 肩こりの原因は意外にも“足首”にあるケースが多い
- 足首のゆがみ → 骨盤 → 背骨 → 肩への影響は連鎖的
- 一時的なマッサージよりも、足元から整えることが根本改善の近道
💬「肩をどれだけほぐしても良くならない…」
そんな方は、一度“足首”を疑ってみてください!