腕の疲れが肩こりを招く?デスクワークの落とし穴とは

長時間のパソコン作業やスマホ操作…実は「腕の疲労」が肩こりの原因になっているかも?デスクワーカー必見!見落とされがちな肩こりの原因を徹底解説します。

💻 肩こりの原因は「腕」にあった!?

「肩こりがひどいのに、マッサージしても良くならない…」
そんな方、多くないですか?
実はその肩こり、**腕の疲れ(前腕の疲労)**が影響しているケースがとても多いのです。


📎デスクワークで腕が疲れるメカニズム

パソコンやスマホを操作しているとき、あなたの腕はどうなっていますか?

  • 肘を曲げて固定
  • 指先でタイピング or スマホ操作
  • 同じ姿勢で何時間も

つまり、腕の筋肉(前腕〜上腕)がずっと緊張状態なんです。
しかも微細な動きを繰り返しているため、気づかないうちに筋肉がガチガチに!


⚠️ 腕の疲れが肩こりを引き起こす理由

腕の筋肉は、実は肩甲骨や首とつながりがあります。

腕が疲れると…体に起きる影響
筋肉が硬くなる肩甲骨の動きが悪くなる
肩甲骨が動かない首や肩の筋肉が代償して頑張る
結果肩こり・首こり・頭痛へと発展!

つまり、肩ではなく「腕」が原因で肩こりになることは十分にあるのです。


👨‍⚕️ 当院での施術ポイント

当院では、単に肩をもむだけではありません。
「腕の疲労」にしっかりアプローチして、肩こりの根本改善を目指します。

  • 前腕の筋肉(手首〜肘)の緊張をリリース
  • 上腕(二の腕)や肩関節の可動域調整
  • 肩甲骨と腕の連動性を改善する施術

✨施術後、「肩が軽くなった!」「腕までスッキリ!」という声をよくいただいています!


🏠 セルフケアのすすめ

📌 1日3回の前腕ストレッチ

  1. 手のひらを前に向けて腕を前に伸ばす
  2. もう片方の手で指先をゆっくり引っ張る
  3. 15秒キープ×3セット

📌 肩甲骨を回す体操

  1. 両肩を大きく回す(前・後ろ 各10回)
  2. 肩甲骨を「寄せる・開く」を意識して動かす

📌 パソコンやスマホの位置を見直す
→ 画面が低すぎると猫背・腕疲労が加速します。


✅まとめ

  • デスクワーク中の腕の疲労が、実は肩こりの大きな原因
  • 腕と肩・首は密接につながっている
  • 根本改善には腕からのアプローチが不可欠!

📣 肩こりがなかなか治らない…そんなあなたは、腕のケアを始めてみませんか?
「肩だけじゃなかった」と気づけたら、改善のスピードがぐっと上がりますよ✨