👁【目の使いすぎに要注意】眼精疲労からくる頭痛の原因と対処法

「目の奥がズーンと痛む…」その頭痛、目からきてるかもしれません

最近、スマホやパソコンを長時間使う人が増えています。
その結果、目の奥が重い・こめかみがズキズキするといった頭痛を訴える人が急増中。

整骨院でもよくあるのが、目の酷使=眼精疲労が原因の頭痛。
首や肩の筋肉とも関係が深く、放っておくと悪化してしまうケースもあります。


✅ なぜ目の疲れで頭痛が起こるの?

  • 目を使いすぎることで、目の周囲の筋肉が緊張
  • その緊張が頭の神経を刺激し、痛みとして出てくる
  • 特に片目に偏った負担(利き目だけ酷使など)も要注意

さらに、目と首の筋肉はつながっているため、目が疲れると首も緊張 → 結果として頭痛につながるのです。


👩‍⚕️ 整骨院での症例

40代男性:1日中PC作業、夕方になると目の奥がズーンと痛む
→ 検査で目の周囲・こめかみの筋肉がカチカチ
目元の温熱療法+首・肩の調整で症状改善


🔧 眼精疲労タイプ頭痛の対処法3選

① 目を温めて血流アップ

  • メディビーズなどの電子レンジ用ホットアイマスクが超おすすめ
     → 蒸気でじんわり、深部まで温まる
  • ホットタオルでもOK
    → ポイントは**「冷めるまで置いておく」こと!**
     → 血管が広がり、緊張がゆるむ

② ブルーライトを避ける

  • 夜はスマホのナイトモードON
  • PC作業は1時間に1回、10分休憩

③ 目のストレッチも効果的

  • 目をギュッとつぶって、パッと開く(3回)
  • 視線を左右・上下にゆっくり動かす
    → 筋肉がゆるみ、頭痛も軽減

💡生活の中で意識したいこと

  • 仕事中は20分ごとに20秒だけ遠くを見る(20-20-20ルール)
  • 目薬に頼りすぎず、休ませることが基本
  • 照明の明るさも見直してみて(暗すぎはNG)

📝まとめ|目が疲れると頭も痛む!早めのケアを

目の疲れからくる頭痛は、温めて・休ませて・リセットすることが重要です。
「目を使いすぎてるかも…」と思ったら、すぐにケアを始めましょう。

特に片目の使いすぎなど左右差がある場合は、首の調整や全体バランスも一緒に見るとより改善しやすいです。