坐骨神経痛とは?原因と症状を岡山市北区の整骨院がわかりやすく解説
💡 坐骨神経痛ってどんな痛み?
「お尻から太もも、ふくらはぎ、足先までビリビリしびれる…」
「腰の痛みと一緒に足に痛みが走る…」
これらは坐骨神経痛の典型的な症状です。
坐骨神経痛とは「坐骨神経」という太い神経がどこかで圧迫・刺激されて起こる痛みやしびれの総称です。
✅ 坐骨神経痛の主な症状
- お尻や太ももの裏、ふくらはぎのしびれ・痛み
- 長く立つ・座ると足がしびれる
- 足に力が入りにくい、重だるい
- 歩くと痛みが強くなる(間欠性跛行)
※症状の出方には個人差があります。
✅ 坐骨神経痛の主な原因
▶ 腰椎の問題(ヘルニア・脊柱管狭窄症)
腰椎の間から出ている神経が、ヘルニアや骨の変形で圧迫されるケースです。
▶ 筋肉の緊張による圧迫
梨状筋(お尻の奥の筋肉)や大腿四頭筋の過緊張が神経を圧迫する場合もあります。
特に姿勢の崩れや骨盤の歪み、足元(足首や靴)の不安定さが原因で筋肉に負担がかかることが多いです。
▶ 足元・靴の問題も見逃せない
足首や靴の崩れで体全体のバランスが崩れ、
結果的に坐骨神経に負担がかかることがあります。
👉 日本足病科協会推奨の かかとが硬く、ねじれにくい靴 が重要です。
📝 岡山市北区で坐骨神経痛を相談するなら
当院では、坐骨神経痛の原因を「神経・筋肉・姿勢・足元」の多角的視点で評価します。
必要に応じて整形外科での画像検査をおすすめし、最適なケアをご提案しています。
まとめ
症状 | 主な原因 | 対応 |
---|---|---|
お尻から足のしびれ・痛み | 神経の圧迫・筋肉の緊張 | 姿勢・筋肉バランスの改善、必要なら画像検査 |
長く立つと痛み・歩きにくい | 骨盤の歪み・靴の問題 | 体のバランス調整・靴の見直し |