焼肉を食べた次の日に腰が痛い?🥩
内臓疲労が引き起こす“隠れ腰痛”の正体【岡山市北区の整骨院より】
😫腰が痛いのに、運動もしていない…そんな時は「内臓疲労」が原因かも?
「運動してないのに腰が重い…」
「お腹がもたれてるのに、なぜか腰も痛い…」
そんな経験ありませんか?
実はその腰痛、**“内臓の疲れ”**が関係しているかもしれません。
とくに、焼肉や揚げ物・お酒をたくさん摂った翌日、腰に不調を感じる方が多く見られます。
🧠食べすぎ・飲みすぎが腰にくる理由とは?
内臓疲労が腰痛に関係するのは、主にこの3つの要因👇
1️⃣ 胃や肝臓、腸などに負担がかかると、反射的に背中や腰の筋肉が緊張
2️⃣ 内臓と背骨は「自律神経」を介してつながっており、疲労は筋膜にも影響
3️⃣ 消化器系の不調は、姿勢にも乱れを引き起こしやすい
つまり、**“内臓が疲れても腰に負担”**がくるのです。
💡内臓と筋膜・背骨のつながりとは?
内臓は腹腔内に浮いているわけではなく、
靭帯や筋膜、筋肉などを通じて背骨や骨盤とつながっています。
たとえば胃が疲れてくると、
→ 背中の中部〜腰(胸椎~腰椎)に緊張が出て、
→ その筋肉が硬くなり腰痛へつながるケースがよくあります。
👨⚕️当院で多い「胃疲労による腰痛」の例
👩💼40代女性
連日の飲み会+便秘で、腰がパンパンに。腹部の緊張と腰のこわばりが強く、
→ 内臓調整+骨盤ケアを行い、3回の施術で改善。
👨💼30代男性
焼肉・唐揚げ・ビールが大好き。朝起きたときに腰が固まるような痛み。
→ 食生活の見直しと、胃周囲の筋膜リリースで回復へ。
🛠施術ではどこをみる?内臓+姿勢のダブルチェック
内臓由来の腰痛に対して、当院では👇のようなチェックと施術を行います。
✅ 背骨や骨盤の可動性チェック
✅ 腹部の筋膜の硬さ・圧痛の確認
✅ 姿勢や呼吸、食事バランスのカウンセリング
✅ 内臓の位置と緊張を整える手技
内臓を直接マッサージするのではなく、
周辺の筋膜・骨格を調整して「働きやすい状態」に整えていきます。
🍴内臓ケア+整体で腰痛回復が加速する理由
腰の筋肉をいくら揉んでも、
✅ 原因が内臓なら再発しやすく、
✅ 根本的な改善にはつながりにくいんです。
当院では内臓疲労による影響を考慮し、
全身のバランスから整える施術を行っています。
そして、必要に応じて👇のような生活アドバイスもお伝えしています。
🔸 食べすぎた翌日は、温かい汁物で胃を休ませる
🔸 よく噛んでゆっくり食べる
🔸 寝る直前の食事は控える
🔸 呼吸が浅い人は内臓も硬くなる傾向アリ
🏥岡山市北区で内臓疲労×腰痛のご相談は「ひかり整骨院」へ!
「最近、なんだか腰が重い…」
「整体に行っても改善しなかった腰痛がある」
そんな方はぜひ一度、内臓疲労も視野に入れてみてください。
🔹丁寧なカウンセリングと体のチェック
🔹根本原因を探るトータルケア
🔹食事や生活習慣のサポートも充実!